予算特別委員会 (会議日:令和7年3月6日) |
水野 考委員
(自由民主党・市民クラブ)
 |
1 不登校について
2 令和8年度に開設される本市の認定こども園について |
 |
有田 優子委員
(市民連合・市民の声)
 |
1 市の特別支援学校、特別支援学級について |
 |
西田 浩委員
(公明党)
 |
1 「ふれあい教室」の業務委託について |
 |
中村 孝江委員
(日本共産党)
 |
1 学校トイレへの生理用品の設置について
2 「こども誰でも通園制度」について |
 |
定野 和広委員
(ひろしま清風会)
 |
1 学校司書について
2 子育て支援について |
 |
沖本 高博委員
(自由民主党・市民クラブ)
 |
1 児童相談所の事務スペースについて
2 こども誰でも通園制度について
3 公立認定こども園の整備について |
 |
若林 新三委員
(市民連合・市民の声)
 |
1 待機児童の解消、保育士の確保 |
 |
川本 和弘委員
(公明党)
 |
1 学校給食費未納対策と今後について
2 放課後児童クラブ収納対策について
3 こども療育センターの利用者負担金の支払い方法について
4 通級指導教室について
5 ひとり親家庭等への支援について
6 不登校等対策の推進について
7 こども虐待相談事業について |
 |
豊島 永子委員
(自由民主党・市民クラブ)
 |
1 確かな学力をはぐくむ教育の推進について |
 |
幸城 麗子委員
(公明党)
 |
1 産後へルパー派遣事業について |
 |
西佐古 晋平委員
(自由民主党・市民クラブ)
 |
1 高校の授業料無償化について
2 子育て分野のDXについて
(1)「母子モ」について
(2)保育関係予約システムの導入について |
 |
山路 英男委員
(自由民主党・市民クラブ)
 |
1 拉致問題について |
 |